孟子字義疏証(読み)もうしじぎそしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「孟子字義疏証」の意味・わかりやすい解説

孟子字義疏証
もうしじぎそしょう

中国、清(しん)の戴震(たいしん)の著。全三巻。巻上理、巻中天道・性、巻下才・道・仁義礼智(じんぎれいち)・誠・権。『孟子』にみえるそれらの語の字義を疏通証明する、の意を書名とする。戴震は、道を求めること、つまり古聖賢(古典筆者)の心をとらえることを、経学(けいがく)の最高の段階に置き、字義の究明から古代言語に通じて「経(けい)」を解明し、そこに道を見いだす、という考証学の方法論を説き、この著を彼の多くの著述のなかでももっとも重要なもの、と自らいう。これが定稿となったのは晩年で(1776)、前に『原善』『緒言(しょげん)』『孟子私淑録』があり、聖人の道に至る緒(いとぐち)として孟子に私淑するものである。孟子は楊墨(ようぼく)の説を排したが、宋儒(そうじゅ)は老荘釈氏の説を受け入れたため、いまや政治から日常生活に及ぶまで、天下が禍(わざわい)を被っている、と朱子学ないし政治権力者を批判し、人間の欲望を肯定する彼自身の哲学を、理気に関する独自の理論体系に組み立てて展開している。

[近藤光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「孟子字義疏証」の意味・わかりやすい解説

孟子字義疏証
もうしじぎそしょう
Meng-zi-zi-yi-shu-zheng

中国,清の学者戴震の晩年の著書。3巻。乾隆 41 (1776) 年成立。『孟子』の文章を中心にし,考証学の知識を駆使して,理,天道,仁義などの儒教の主要概念について解説している。清代考証学者の間にあっては,珍しく思弁的な書であることと,その解説が合理的で近代的傾向を示していることで学者の注目を集めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android