学人(読み)ガクニン

精選版 日本国語大辞典 「学人」の意味・読み・例文・類語

がく‐じん【学人】

  1. 〘 名詞 〙 真理を求めて学ぶ人。
    1. [初出の実例]「豈嫌漁夫業、唯妨学人功」(出典菅家文草(900頃)五・壁魚)
    2. 「下劣なる趣味を拘泥なく一代に塗沫するは学人(ガクジン)恥辱である」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉五)

がく‐にん【学人】

  1. 〘 名詞 〙 仏道に参学し修行する者。また、一般に学問を修める人。
    1. [初出の実例]「得道明心の宗匠に、契心証会の学人あひしたがふて正伝すれば」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「学人」の読み・字形・画数・意味

【学人】がくじん

学者。〔随園詩話、四〕陸陸堂・襄七・汪韓門の三太は、經學淵深なるも、詩に澁悶多し。謂(いはゆる)學人の詩、之れを讀むも人をして(よろこ)ばざらしむ。

字通「学」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android