出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
第2次大戦下の戦時経済運営上の労働力不足を補うためにすすめられた,国家による学生・生徒の強権的動員。戦争拡大にともない軍需部門を中心に労働力不足が深刻化したため,政府は1943年(昭和18)6月学徒戦時動員体制確立要綱を閣議決定し,学徒の軍需部門への勤労動員を一段と強化した。翌年3月には「決戦非常措置要綱ニ基ク学徒動員実施要綱」で,学徒全員の工場配置が閣議決定された。45年3月には本土決戦体制にむけた極限的勤労動員体制の一環として,決戦教育措置要綱において1年間の授業停止による学徒勤労総動員の体制がとられた。終戦時の学徒動員数は340万人以上。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新