宇喜多休閑(読み)うきた きゅうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇喜多休閑」の解説

宇喜多休閑 うきた-きゅうかん

?-1620ごろ 織豊-江戸時代前期の武将
宇喜多家の重臣宇喜多秀家一族で,外国の史料では秀家の従兄弟(いとこ)。法華信者からキリシタンとなる。関ケ原の戦いで秀家と西軍に属したため浪人高山右近の世話で加賀(石川県)前田家につかえる。慶長19年陸奥(むつ)津軽(青森県)に流され,元和(げんな)6年ごろ没した。洗礼名トマス(一説ジョアン)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む