安宅村(読み)あたかむら

日本歴史地名大系 「安宅村」の解説

安宅村
あたかむら

[現在地名]川崎町安真木あまぎ

荒平あらへら村・黒木くろぎ村の東に位置し、東部を安宅川が北流する。南端戸谷とやヶ岳(七〇二メートル)がそびえ、南西山地で筑前国嘉麻かまくまはた(現山田市)に接する。天文二一年(一五五二)六月二八日の大内義長袖判書下(児玉採集文書)にみえる「田川郡阿多賀村」は当地をさすと考えられる。元和八年人畜改帳では高八九一石余、家数二〇八・人数四五七(うち惣庄屋一・百姓一一・名子六〇)、牛五二・馬一八。

安宅村
あたぎむら

[現在地名]日置川町安宅

北は安居あご村、南は塩野しおの村、東は太間川たいまがわ村・周参見すさみ(現すさみ町)、西は矢田やた村と境を接し、日置川を隔てて大野おおの村と相対する。集落は日置川支流の安宅川に沿う。この地域は古くから開けていたとみられ、安宅遺跡から弥生時代後期の土器などが発見されている。中世安宅庄に含まれた。南北朝の初めから熊野水軍の安宅氏の本拠で、日置川と安宅川に挟まれた平地部には城の内じようのうち丸の内まるのうちなどの地名を残し、安宅氏の居館跡と推定される。またその北の小丘(標高七五メートル)八幡山城、南の塩野との境の尾根古武こぶ勝山かつやま山城を構築し、安宅川に沿う山麓には家臣団を配置し領知していた(「安宅一乱記」附図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android