改訂新版 世界大百科事典 「安積親王」の意味・わかりやすい解説
安積親王 (あさかしんのう)
生没年:728?-744(神亀5?-天平16)
聖武天皇の皇子。母は県犬養広刀自。同腹の姉妹に井上内親王,不破内親王がある。聖武天皇の正妻光明子は藤原不比等の女で718年(養老2)阿倍内親王(のちの孝謙天皇)を,727年閏9月29日に基親王を生んだ。基親王は同年11月2日に皇太子に立てられたが翌年9月13日に没した。安積親王は没年より推して,その前後に誕生したと推定される。安積は聖武天皇の唯一の男子となったが,太子に立てられず,738年(天平10)に阿倍内親王が太子に立てられた。男子がありながら女性の太子を立てたところに,安積の地位に不安が残った。744年閏1月11日,天皇は恭仁(くに)京から難波京に行幸し,安積も従ったが,途中桜井頓宮より脚病のため恭仁京の自宅へ帰り,13日に没した。暗殺された疑いがある。安積は藤原八束(真楯),大伴家持らと親しく,《万葉集》にはともに宴した歌や家持の挽歌がある。
執筆者:横田 健一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報