安藤 正純
アンドウ マサズミ
大正・昭和期の政治家,僧侶 文相;国務相;衆院議員(日本民主党);日本宗教連盟理事長。
- 生年
- 明治9年9月25日(1876年)
- 没年
- 昭和30(1955)年10月14日
- 出生地
- 東京・浅草(現・東京都台東区)
- 別名
- 号=鉄腸
- 学歴〔年〕
- 東洋大学哲学科〔明治28年〕卒,早稲田大学政治科〔明治32年〕卒
- 経歴
- 東京朝日新聞編集局長から政界に転じ、浅草区議、区議長を経て、大正9年衆院議員となり、政友会に所属。犬養毅内閣で文部政務次官、政友会幹事長、久原派総務。昭和17年の翼賛選挙では非推薦で当選。戦後、公職追放。解除後の27年衆院選に当選、自由党内に民主化同盟を結成。28年第5次吉田茂内閣の国務相、29年第1次鳩山一郎内閣の文相。当選11回。母校東洋大の講師も務め、壮年まで僧籍に在って宗教行政にも努力、戦後日本宗教連盟理事長に就任した。著書に「政界を歩みつつ」「政治と宗教の関係」「数論の哲学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安藤 正純
アンドウ マサズミ
- 肩書
- 文相,国務相,衆院議員(日本民主党),日本宗教連盟理事長
- 別名
- 号=鉄腸
- 生年月日
- 明治9年9月25日
- 出生地
- 東京・浅草(現・東京都台東区)
- 学歴
- 東洋大学哲学科〔明治28年〕卒 早稲田大学政治科〔明治32年〕卒
- 経歴
- 東京朝日新聞編集局長から政界に転じ、浅草区議、区議長を経て、大正9年衆院議員となり、政友会に所属。犬養毅内閣で文部政務次官、政友会幹事長、久原派総務。昭和17年の翼賛選挙では非推薦で当選。戦後、公職追放。解除後の27年衆院選に当選、自由党内に民主化同盟を結成。28年第5次吉田茂内閣の国務相、29年第1次鳩山一郎内閣の文相。当選11回。母校東洋大の講師も務め、壮年まで僧籍に在って宗教行政にも努力、戦後日本宗教連盟理事長に就任した。著書に「政界を歩みつつ」「政治と宗教の関係」「数論の哲学」など。
- 没年月日
- 昭和30年10月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
安藤正純 あんどう-まさずみ
1876-1955 大正-昭和時代の政治家。
明治9年9月25日生まれ。「東京朝日新聞」編集局長から,大正9年衆議院議員(当選11回)。昭和20年鳩山(はとやま)一郎らと日本自由党を結成。第5次吉田内閣の国務相,第1次鳩山内閣の文相。壮年まで僧籍にあり,日本宗教連盟理事長をつとめた。昭和30年10月14日死去。79歳。東京出身。東京専門学校(現早大)卒。号は鉄腸。著作に「政治と宗教の関係」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
安藤 正純 (あんどう まさずみ)
生年月日:1876年9月25日
大正時代;昭和時代の政治家;僧侶。文部大臣;国務大臣
1955年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 