デジタル大辞泉 「宛」の意味・読み・例文・類語 えん【宛】[漢字項目] [常用漢字] [音]エン(ヱン)(漢) [訓]あてる あて ずつ あたかも〈エン〉1 曲がる。くねる。「宛転」2 あたかも。まるで。「宛然」〈あて〉「宛先・宛名」[難読]宛行あてがい 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「宛」の意味・読み・例文・類語 えんヱン【宛】 [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 そっくりそのままであるさま。[初出の実例]「宛(エン)たる彼の大入道の面影は至る処に存在して」(出典:最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉二〇)[ 2 ] 中国の地名。現在の河南省南陽。春秋時代の楚の街で、秦代に県となった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「宛」の読み・字形・画数・意味 宛常用漢字 8画 [字音] エン(ヱン)・ウツ[字訓] かがむ・まがる・ふくよか・さながら・あたかも[説文解字] [字形] 会意宀(べん)+(えん)。〔説文〕七下に「艸を屈めて自らふなり」とするが、そのような形象の字ではない。宀は。は人が坐して、膝のふくよかな形。中に坐して神霊を拝する形であろう。[訓義]1. かがむ、まがる。2. ふくよかなさま、うつくしい。3. さながら、そのままの姿勢、あたかも。4. 鬱の音でよみ、むすぼれる。[古辞書の訓]〔名義抄〕宛 カタチ・アタカモ・シヌベシ・マタシ 〔字鏡集〕宛 アタハス・シヌベシ・シヘタリ・ワヅラフ・カカル・カタチ・シノグ・ウラム・アタカ・ツカヌ・マダシ・ヰル・ワク・ワカル・スム・タシナム[声系]〔説文〕に宛声として・婉など五字を録する。おおむね宛屈・宛鬱の意をもつ字である。[語系]宛・婉iuan、腕uanはふくよかにまがる意。委・逶iuai、紆・iuaもゆるやかにめぐる意があり、同系の語である。[熟語]宛気▶・宛結▶・宛延▶・宛宛▶・宛蜒▶・宛乎▶・宛虹▶・宛似▶・宛爾▶・宛順▶・宛如▶・宛舌▶・宛然▶・宛暢▶・宛転▶・宛媚▶・宛曼▶・宛妙▶・宛麗▶・宛▶[下接語]宛・粤宛・曲宛 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の宛の言及 【南陽】より …人口154万(1994)。宛と呼ばれた。交通の要衝にあり,西は関中,北に行けば洛陽,北東に進めば開封,東に向かえば淮水流域,南は漢水を経て長江(揚子江)に通じ,湖北,湖南,四川,江蘇と結ばれる。… ※「宛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by