日本歴史地名大系 「宝金剛寺」の解説
宝金剛寺
ほうこんごうじ
宝金剛寺
ほうこんごうじ
[現在地名]小田原市国府津 岡
戦国期には北条氏の祈願寺であったといわれ、天正一四年(一五八六)三月七日には北条家掟書(県史三)、三月一六日には北条氏直の寺領安堵の判物(同書)・板部岡江雪副状(同書)が下されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
戦国期には北条氏の祈願寺であったといわれ、天正一四年(一五八六)三月七日には北条家掟書(県史三)、三月一六日には北条氏直の寺領安堵の判物(同書)・板部岡江雪副状(同書)が下されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...