食客(読み)しょっかく

精選版 日本国語大辞典 「食客」の意味・読み・例文・類語

しょっ‐かく ショク‥【食客】

〘名〙
① 自分の家に客分としてかかえておく人。しょっきゃく。
※唐詩選国字解(1791)七言古「春申君が食客三千人躡珠履と有ると」 〔史記孟嘗君
② 他人の家に寄宿し、養われて生活している人。よその家に寄食する人。居候掛人(かかりゅうど)。また、先生の家などに住みこみ、勉強をしながら雑用の手伝いをし、食べさせてもらっている人。書生。しょっきゃく。
※本朝文粋(1060頃)八・何処堪避暑詩序〈慶滋保胤〉「食客保胤。聊記勝遊、云爾」
人情本・人情廓の鶯(1830‐44)上「伯父実蔵方に食客(ショクカク)と成りて居たりしが」

しょっ‐きゃく ショク‥【食客】

大菩薩峠(1913‐41)〈中里介山道庵と鰡八の巻「此の老女の家には前に云ふ通り絶えず食客(ショクキャク)がありました」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「食客」の意味・読み・例文・類語

しょっ‐かく〔シヨク‐〕【食客】

客の待遇で抱えておく人。しょっきゃく。
他人の家に居着いて食わせてもらっている人。居候いそうろう。しょっきゃく。
[類語]寄食寄寓居候寄留寄宿ホームステイ住み込み

しょっ‐きゃく〔シヨク‐〕【食客】

しょっかく(食客)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「食客」の意味・わかりやすい解説

食客 (しょっきゃく)

日本では他人の家に寄食する人,たとえば師匠の家に住みこみ,雑用をしながら食事と勉学の機会を与えられている書生などを含めて,ひろく食客という。中国では有力者の門に召しかかえられる寄食者,居候をさし,門客,門下客などともよばれる。春秋戦国時代の社会変動の中から放出された多数の浮動的な士や遊民は,一定の生業をもたないために,個人の才能だけをたよりに有力者に仕えざるをえず,他方,諸侯や貴族も彼らを集めて勢力をのばす必要があった。孟嘗君(もうしようくん)らの四公子がそれぞれ食客数千人を養ったのは有名で,その中の知識分子は〈文学遊説の士〉,武芸に秀でた勇者は〈俠客〉であり,鶏の鳴き声を巧みにまねる能力だけで仕えたものもいた。食客の活躍はこのころを頂点とするが,有力者の門に寄食して栄達の機をねらう門客はその後も絶えず,科挙制が施行されてからは,それに落第した学者や文人が地方長官や有力者に召しかかえられ,その私財から報酬を受けて顧問役を務めたり,その官庁の事務処理を補佐することは近代まで続く。〈幕客〉〈幕友〉がそれで,食客の一種である。
居候
執筆者:

アラブ社会では7世紀末から,総督その他の有力者が私的軍団を持ち始めた。兵士の大部分は解放奴隷,逃亡農民からなる非アラブのマワーリーであったが,上層部には有力者と同じ部族に属するアラブのアスハーブaṣḥāb(仲間)および選ばれたマワーリーがおり,ともに有力者の最も信頼する腹心の部下だった。有力者はつとめてアスハーブおよび選ばれたマワーリーと食事をともにし,財貨を分け与え,必要の際の忠誠を期待した。アッバース朝第2代カリフマンスール(在位754-775)は,ウマイヤ朝時代のシリア軍将軍のほか若干の学者,ウマイヤ家の一族をバグダードの円城内に住まわせて優遇し,彼らは預言者ムハンマドの教友にちなんでサハーバとよばれた。第3代カリフのマフディー(在位775-785)は,メディナからアンサールの子孫500人を招き,サハーバと同じく扱った。サハーバの一部は地方で総督や軍司令官となったが,大部分は高級官僚およびカリフの相談相手で,同じく円城内に住んで機密の任務にあずかったマワーリーとともに,カリフのとくに信頼する腹心であった。サハーバは第5代のハールーン・アッラシード(在位786-809)以後ハーッスkhāṣṣ(寵臣)とよばれた。このころカリフの厨房は特別厨房と一般厨房とに分けられ,カリフ,その一族,ナディームnadīm,臨時の客人だけが前者から食膳を供された。ナディームはハーッスから選ばれた〈飲み友だち〉であったが,学者,医師,詩人,文人,書記などを含むことがあり,のちには酒宴の席の道化師をもナディームとよんだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「食客」の読み・字形・画数・意味

【食客】しよくきやく・しよくかく

客分。寄食する者。〔史記、孟嘗君伝〕孟嘗君~侯の客、人の罪を招致し、~業(家産)を舍(す)てて之れを厚す。故を以て天下の士を傾け、客數千人、貴賤と無く一に(孟嘗君の名)と等しくす。

字通「食」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「食客」の解説

食客

韓国のテレビドラマ。2008年6月放映開始(全24話)。出演は、キム・レウォン、クォン・オジュン、ナム・サンミほか。天才料理人を主人公に恋と料理の対決を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の食客の言及

【居候】より

…非親族的成員の多くは契約にもとづく奉公人名子(なご),番頭,丁稚(でつち)などであったが,これ以外にも居候とよぶ同居人がある。居候とは多くの地方で不意の食客を意味し,カンナイド,ケンナイド,ケイナイヤツ,ケナイドなどの民俗語彙でよばれていた。ケはハレに対する日常の意味であり,とくに大和地方ではケナイドは〈招かざるに来て食事などをする客〉の意味であり,ここでは居候の存在は喜ぶべきものではなかった。…

【客】より

…天子は諸侯を賓礼によって遇し,賓客は礼遇すべきものと観念される。しかし春秋戦国の変動期以後,主家に寄食する〈食客〉がふえると,賓客に対する処遇にも格差が生じ,またその中に〈俠客〉の要素も加わって,やがて客や賓客が居候・とりまきの意味を帯びてくる。さらに主家に傭われて働く〈傭客〉,土地を失って豪族や地主の小作人となる〈田(佃)客〉や〈荘客〉,はては衣食を支給される代りに労働の成果をすべて主家に取られる〈衣食客〉まで現れる。…

※「食客」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android