寄集る(読み)ヨリアツマル

デジタル大辞泉 「寄集る」の意味・読み・例文・類語

より‐あつま・る【寄(り)集(ま)る】

[動ラ五(四)]あちこちから1か所に集まる。参集する。「村のみんなが集会所に―・る」「―・って討議する」
[類語]集まる集う群がる群れるたむろ駆け付ける殺到すだくたかる固まる参集揃う寄り合う・寄り集う・馳せ集まる・馳せ参ずる馳せつける勢揃い集合集結オンパレード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寄集る」の意味・読み・例文・類語

より‐あつま・る【寄集】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 あちこちから集まってくる。一か所に集合する。参集する。
    1. [初出の実例]「いわしのよりあつまりてくされたるがごとく」(出典:日蓮遺文‐千日尼御返事(1280))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む