馳せ着ける(読み)ハセツケル

デジタル大辞泉 「馳せ着ける」の意味・読み・例文・類語

はせ‐つ・ける【×馳せ着ける】

[動カ下一][文]はせつ・く[カ下二]走って到着する。大急ぎでかけつける。
「女子達が―・けた」〈鴎外渋江抽斎
[類語]飛ぶ駆け着ける馳せる急行する集まる集う群がる群れるたむろ殺到すだくたかる固まる参集揃う寄り合う寄り集まる・寄り集う・馳せ集まる・馳せ参ずる勢揃い集合集結オンパレード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「馳せ着ける」の意味・読み・例文・類語

はせ‐つ・ける【馳着】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]はせつ・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙はせつく(馳着)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「御舟をば佐渡の島へはせつけて」(出典:義経記(室町中か)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む