寝臥(読み)しんが

精選版 日本国語大辞典 「寝臥」の意味・読み・例文・類語

しん‐が‥グヮ【寝臥】

  1. 〘 名詞 〙 横になって寝ること。
    1. [初出の実例]「奉公忠謹、毎寝臥、首向宮闕」(出典日本文徳天皇実録‐仁寿二年(852)二月丙辰)
    2. [その他の文献]〔宋書‐文献王義恭伝〕

ね‐ふし【寝臥】

  1. 〘 名詞 〙 からだを横にすること。寝ること。
    1. [初出の実例]「客が繁ければ、寝臥(ネフシ)する所もなく」(出典:浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寝臥」の読み・字形・画数・意味

【寝臥】しんが(ぐわ)

ねる。ねそべる。〔荘子天運〕今、而(なんぢ)の夫子(ふうし)(先生孔子)も亦た、先王の已(すで)に陳(つら)ねたる芻狗(すうく)(草の狗形)を取り、弟子を取りて其の下(もと)に居寢臥す。故に樹を宋に伐られ、迹を衞にられ、に窮す。

字通「寝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android