寺原村(読み)てらはらむら

日本歴史地名大系 「寺原村」の解説

寺原村
てらはらむら

[現在地名]清水町清水

久野原くのはら村の西、有田川筋に位置し、西は西原にしはら村。村は寺原・向田むこうだ小原おはらの三つに分れ、「続風土記」に「村に清水寺といふ寺あり、其地を呼ひて寺原といふ、村名此より出つ」とある。また「新田に小峠といふあり、寛文中まては人家なかりしに南竜公大荘屋三田村左大夫に命して紙を製せしめ給ひしより其地を開発せり、此保田紙の始めなり」とあるように寛文年間(一六六一―七三)新田の小峠ことうげが開発され、紙漉に従事するものが多く住した。また南方から有田川に注ぐ湯川ゆかわ川に沿う湯子川ゆこがわ村も当村の枝郷であった。

慶長検地高目録には「清水村」とみえ、村高四九四石余、小物成一四・八九九石。ただしこの高はのちに分村する西原村分を含む。西原村分村後の安永六年(一七七七)の御毛見町積指出帳(堀江家文書)にも清水村とあり、村高四四四石余、うち寺原村分三六七石余(小峠紙屋敷分七石四斗余を含む)、湯子川村分七六石余。


寺原村
てらばらむら

[現在地名]千代田町寺原

有間ありま村の南西に位置し、志路原しじわら川の支流寺原川沿いに集落が展開する。長寛二年(一一六四)閏一〇月一四日付の安芸国留守所下文(新出厳島文書)に「一宮社領寺原村」とみえ、当地は平安末期から永く厳島社領であった。

慶長六年(一六〇一)の検地では高七二九・九二八石。明知・給知入交じりで、安永元年(一七七二)までの免は上り詰六・二、下り詰四・八七、享保一七年(一七三二)の虫害凶作による秋免は〇・九、安永二年より定免六・一七(国郡志下調書出帳)。農業を主とする村で、入会肥草山四、腰林一六、用水井手二三、雨池一〇などがあり、「村内七歩方井手掛り、三歩方出水掛り夏照続の年は水乏旱損有之候へ共、照勝之年柄宜敷候」といい、農間は、男子は藁細工縄莚など、女子は布・木綿織などの稼ぎがあった(同書出帳)


寺原村
てらばるむら

[現在地名]緒方町寺原 寺原

牧原まきばる村の西、緒方川北岸にある。戦国期と推定される年未詳一一月晦日付佐保直和書状(首藤文書)に「寺原」とみえ、同所のうち浮免平井田一段の下作職が首藤内記亮に預けられている。正保郷帳に村名がみえ、田高一一六石余・畑高七八石余、緒方郷に属した。旧高旧領取調帳では高一六〇石余。安永七年(一七七八)には小宛組に属した(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)。宝暦三年(一七五三)九月の検見願の際には当村民は小宛組大庄屋宅まで押しかけたが、同宅での説得に応じて引取っている(「岡領緒方筋百姓検見願一件覚書」竹田市歴史資料館蔵など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android