小丸山古墳(読み)こまるやまこふん

日本歴史地名大系 「小丸山古墳」の解説

小丸山古墳
こまるやまこふん

[現在地名]熊山町弥上

弥上やがみの谷に張出した丘陵上にある古墳で、一般には可真丸山かままるやま古墳として知られる。発見当時当地が可真かま村と称したためにこの名称でよばれた。明治三〇年(一八九七)道路工事により中央部で切断され、現在は面影をとどめていない。工事担当者からの聞書きによると、内部主体は横穴式石室で、鏡一面、鉄刀三口、金環・銀環管玉などとともに、多数の須恵器を出土したという。


小丸山古墳
こまるやまこふん

[現在地名]益田市乙吉町 山地

久城くしろ台地南端の丘陵頂上に造られた前方後円墳。西方眼下に益田平野を見下ろす。前方部を南南西に向け、盾形の周溝を備えた見事な前方後円墳であったが、昭和六二年(一九八七)大部分が破壊された。破壊前の略測によれば、墳丘全長は約五〇メートル、後円部直径二八メートル・高さ五メートル、前方部の幅三六メートル・高さ五メートルあり、周溝と外堤を含めた総長は約六五メートルと復原される。埴輪葺石は見られない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android