小出正吾(読み)コイデショウゴ

デジタル大辞泉 「小出正吾」の意味・読み・例文・類語

こいで‐しょうご〔‐シヤウゴ〕【小出正吾】

[1897~1990]児童文学作家。静岡の生まれ。明治学院大学教授、三島市教育委員長などを歴任キリスト者としてのヒューマニズムに基づく作品発表英米の児童文学の訳書も多い。童話集白いすずめ」「ジンタの音」、絵本のろまなローラー」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「小出正吾」の解説

小出 正吾
コイデ ショウゴ

昭和期の児童文学作家 日本児童文芸家協会顧問。



生年
明治30(1897)年1月5日

没年
平成2(1990)年10月8日

出生地
静岡県三島市

学歴〔年〕
早稲田大学商学部〔大正7年〕卒

主な受賞名〔年〕
童話賞(童話作家協会)(第2回)〔昭和14年〕「たあ坊」,放送文化賞〔昭和20年〕,児童文化功労者〔昭和42年〕,野間児童文芸賞(第13回)〔昭和50年〕「ジンタの音」,キリスト教功労者(第11回)〔昭和55年〕

経歴
明治43年受洗。早大卒後、大洋商会に入社し大正11年インドネシアへ赴任。11年帰国し「聖フランシスと小さき兄弟」を出版。昭和2年短篇童話集「ろばの子」を刊行。5年明治学院中等部と日本基督教日曜学校主事を兼任し、月刊誌「日曜学校の友」主筆として活躍。10年明治学院大学教授となる。14年「たあ坊」により第2回童話作家協会賞を受賞。戦後は三島市に戻り、三島市教育委員長、三島文化協会総代などを務める。37年、41年AA作家会議に出席。41〜45年まで日本児童文学者協会会長。代表作に「大きな虹」「風船虫」「のろまなローラ」「ジンタの音」「天使のとんでいる絵」、翻訳に「ドブリィ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小出正吾」の意味・わかりやすい解説

小出正吾
こいでしょうご
(1897―1990)

児童文学者。静岡県三島(みしま)に生まれる。早稲田(わせだ)大学商科卒業。明治学院大学教授、三島市教育委員長などを務める。童話集『白い雀(すずめ)』(1940)で注目されて以来、短編童話集、英米児童文学の訳書が多い。代表作は『ジンタの音』(1974。野間児童文芸賞受賞)。子供の日常心理をよく描き、キリスト教ヒューマニズムにたつ温雅作風をもつ。

[関 英雄]

『『ジンタの音』(偕成社文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小出正吾」の解説

小出正吾 こいで-しょうご

1897-1990 昭和時代の児童文学作家。
明治30年1月5日生まれ。中学時代に受洗。昭和10年明治学院教授。戦後は三島市教育委員長をつとめる。キリスト教ヒューマニズムにたって創作をつづけ,50年童話集「ジンタの音」で野間児童文芸賞。ほかに絵本「のろまなローラー」など。平成2年10月8日死去。93歳。静岡県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小出正吾」の解説

小出 正吾 (こいで しょうご)

生年月日:1897年1月5日
昭和時代の児童文学作家。明治学院大学教授;日本児童文学者協会会長
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android