小沢碧童(読み)オザワ ヘキドウ

20世紀日本人名事典 「小沢碧童」の解説

小沢 碧童
オザワ ヘキドウ

明治〜昭和期の俳人,篆刻家



生年
明治14(1881)年11月14日

没年
昭和16(1941)年11月17日

出生地
東京市日本橋区本船町

本名
小沢 西徳

別名
幼名=清太郎,別名=小沢 忠兵衛(6代目)

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第12回・詩歌・俳句賞)〔昭和35年〕「碧童句集」

経歴
8歳の時、祖父小沢忠兵衛の養子入籍、西徳6代目忠兵衛となる。早くから句作をし、河東碧梧桐門下生となる。「海紅」同人となり、「三昧」にも参加して活躍する。没後の昭和35年「碧童句集」が刊行され、読売文学賞が授与された。また書と篆刻にもすぐれていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢碧童」の解説

小沢碧童 おざわ-へきどう

1881-1941 明治-昭和時代前期の俳人。
明治14年11月14日生まれ。河東碧梧桐(かわひがし-へきごとう)に師事し,東京上根岸の自宅を骨立舎と命名して俳道場とした。「日本俳句」「海紅」で活躍。書,篆刻(てんこく)にもすぐれていた。芥川竜之介親交があった。没後「碧童句集」が刊行された。昭和16年11月17日死去。61歳。東京出身。本名は忠兵衛。別号に碧子。
格言など】木の間さ瑠璃に照る山茶花(さざんか)の咲きかかり(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小沢碧童の言及

【大須賀乙字】より

…本名績(いさお)。1904年に東京帝大へ進学,同時期に河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)に入門し,〈雁鳴いて大粒な雨落しけり〉などの句をつくり,喜谷六花(りつか),小沢碧童とともに碧梧桐門の三羽烏と称された。08年2月,評論〈俳句界の新傾向〉を発表,最近の句には従来の直叙的な表現にかわる暗示的な傾向がある,と指摘した。…

※「小沢碧童」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android