小津村(読み)おづむら

日本歴史地名大系 「小津村」の解説

小津村
おづむら

[現在地名]三雲村小津

三渡みわたり川の下流左岸に位置し、中道なかみち村の南にあたる。村内を伊勢参宮街道が通り、一里塚があった。東は喜多村きたむら新田。小字名に小屋垣内こやがいと垣内の垣内地名、小中こなか新田・前新田・ふる新田・浦新田の新田地名がある。また荘園にかかわるあげしようがある。喜多村新田は小津村の内とされる。中世は大洲または生津とも称したといい、鎌倉時代から南北朝時代にみえる生津おづ御園を当地に比定する説がある(五鈴遺響)。生津御園は「神宮雑例集」に内宮領とみえ、「神鳳鈔」には「内宮生津御薗六斗、六九十二月」とあり、三節祭に内宮へ御贄上分合せて六斗を供進している。


小津村
おづむら

[現在地名]牛窓町長浜ながはま

現牛窓町北端、錦海きんかい湾の最奥部に位置し、北は佐井田さいだ村、西は横尾よこお村、東は尻海しりみ(以上現邑久町)、南は奥浦おくうら村に接する。寛永備前国絵図に村名がみえ、高四六二石余。元和―寛永期(一六一五―四四)の邑久郡物成秤帳によれば、元和七年の物成高二五五石余。正保郷帳には枝村として「粟里江村」がみえ、粟利郷あわりごうとも記し現在も通称として残る。「備陽記」に「海辺過半山ノ上也」とあり、田畑六八町八反余、うち塩浜八反余、家数二二九・人数一千三二九、池四三、小猟船より四端帆までの船八。


小津村
おつむら

[現在地名]八王子市小津町

小津川の上流・中流域にある山間村落。西は上恩方かみおんがた村。田園簿に村名がみえ、畑方のみの高六七石余で幕府領。寛文七年(一六六七)の小津村検地帳(松井家文書)があり、小名「どふどふめき」ほか六ヵ所に、計一町二畝ほどの田の書上がある。元禄郷帳では高六八石余。元禄一五年(一七〇二)の年貢割付状(原家文書)では田はすべて年々川欠けとあり、または畑成となっている。


小津村
おづむら

[現在地名]久瀬村小津

東津汲ひがしつくみ村の北、小津川上流筋にある。当地の洞泉とうせん寺の大般若波羅蜜多経の奥書に小津・小津郷・小津之郷・大野郷岐礼きれ庄小津郷・大野郡小津・大野庄小津などと記される。この奥書は応永二一年(一四一四)から同三五年にかけてのもの。小津と岐礼(現谷汲村)はかなり離れているが、同郷は散在庄園岐礼庄の一部を構成していたのであろう。慶長郷帳に村名がみえ、高二六八石余。


小津村
おづむら

[現在地名]佐織町小津

東は日光につこう川を隔てて古瀬こせ村に、西は諏訪すわ村に接する。「徇行記」によれば、概高三七一石余のうち二八六石余は藩士五人の給知。田は八町四反三畝余、畑は一一町四反一畝余。「寛文覚書」に戸数二一、人数一三〇とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android