小直衣(読み)コノウシ

デジタル大辞泉 「小直衣」の意味・読み・例文・類語

こ‐のうし〔‐なほし〕【小直衣】

上皇親王公卿が着用した略儀装束狩衣かりぎぬの裾にらんをつけた形式のもので、狩衣よりは晴儀所用地質・色目・文様は狩衣と同じ。狩衣直衣有襴うらんの狩衣。傍続そばつぎ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小直衣」の意味・読み・例文・類語

こ‐のうし ‥なほし【小直衣】

〘名〙 上皇や官位の高い諸臣の着用した装束。狩衣に襴(らん)をつけた様式なので袖括(そでくく)りをはじめ総体に狩衣と同様であるが、狩衣よりも盛儀の所用とした。近世は、地質を浮文(うきもん)または固文(かたもん)織物とし、夏は生絹(すずし)、冬は練絹(ねりきぬ)、文様は上皇は菊唐草、摂家は牡丹唐草などとしている。狩衣直衣(かりぎぬのうし)。小直衣狩衣。傍続(そばつぎ)
※とはずがたり(14C前)一「はれもかうをりたる薄色の御こなをしにて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小直衣の言及

【直衣】より

…この際は長御打衣(ながのおんうちぎぬ),長御単を着て,指貫の代りに紅の御長袴をはく。小直衣は狩衣(かりぎぬ)直衣ともいい,狩衣の裾に同じ生地の襴をつけた形式のもの。狩衣より正式の服装として着用され,有襴(うらん)狩衣ともいわれた。…

※「小直衣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」