デジタル大辞泉
「菊唐草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きく‐からくさ【菊唐草】
- 〘 名詞 〙
- ① 模様の一つ。菊花を唐草にあしらったもの。
- [初出の実例]「薄青下襲。菊唐草。無レ裏」(出典:相国寺供養記(1392))
- ② ゴマノハグサ科の多年草。本州中部以西の山地に生える。高さ六~九センチメートル。茎は地表をはい、節ごとに一枚の葉を直立する。葉は長柄をもち、葉身は長さ三~五センチメートルの広卵形で羽状に深裂し裂片の縁には粗い鋸歯(きょし)がある。夏、葉腋(ようえき)から長さ三~六センチメートルの花柄を出し、白色の花を一個つける。花冠は漏斗状で先は五裂し、径七~八ミリメートル。ほろぎく。〔日本植物名彙(1884)〕
- ③ 植物「みぞかくし(溝隠)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
- ④ 植物「てっせん(鉄線)」の異名。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
菊唐草 (キクガラクサ)
学名:Ellisiophyllum pinnatum var.reptans
植物。ゴマノハグサ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 