出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小網町
こあみちよう
[現在地名]桑名市春日町
東・西・南の三方を舟町に囲まれている町屋敷地。旧家伊藤武左衛門の屋敷地であり、武左衛門屋敷とも称した。「久波奈名所図会」に「往古桑名州崎の時より漁業を以業とし、小網の元なりと申伝たり。船馬町新地開発の後町中となれり。(中略)慶長年中関船の水主役当所より勤めたり」とあるが、「桑名志」では「本多侯御居城ノ節、尾州猪蔵村ヨリ相願ヒ当地ヘ引越、小網猟仕候、只今小網町ノ辺葭山堀迹ニ築地致シ住居、(中略)小網猟イタシ候者住居イタシ候ヨリ小アミ町ト呼来リシ」とある。
小網町
こあみちよう
[現在地名]中区小網町・堺町二丁目・舟入町
広瀬村のうち、山陽道の南裏側にできた町で、北は堺町三―四丁目。西詰は小屋川(天満川)。堺町四丁目の山陽道に出る縦小路を網打小路と称し(文久三年広島城下絵図)、「知新集」に「網を打て世渡するもの住ける由」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 