小葵(読み)コアオイ

精選版 日本国語大辞典 「小葵」の意味・読み・例文・類語

こ‐あおい‥あふひ【小葵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物ぜにあおい(銭葵)」の古名。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「賀茂よりあふひともまいりしを。〈略〉こあふひえりて候よしほと」(出典:弁内侍日記(1278頃)建長元年四月一八日)
    2. [その他の文献]〔俳諧・毛吹草(1638)〕
  3. ゼニアオイの花を図案化した有職(ゆうそく)文様の一つ。小葵文のことをいう。
    1. 小葵<b>②</b>〈熊野速玉神社蔵 萠黄地小葵浮線綾二倍織物衵〉
      小葵〈熊野速玉神社蔵 萠黄地小葵浮線綾二倍織物衵〉
    2. [初出の実例]「小葵文綾練張。裏緋染細布」(出典:文安御即位調度図(15C後か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む