デジタル大辞泉
「銭葵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜに‐あおい‥あふひ【銭葵】
- 〘 名詞 〙 アオイ科の越年草。ヨーロッパ原産で、日本には元祿(一六八八‐一七〇四)以前に渡来し、観賞用に栽培される。茎は直立して高さ一メートルに達する。葉は長柄をもち互生し円形で五~九浅裂して縁には鈍鋸歯(どんきょし)がある。初夏、葉腋に淡紫色で紫線のはいった径約二・五センチメートルの五弁花を開く。花弁は側心臓形で基部は互いに合着する。茎、花の煎汁はうがい薬にされる。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「源氏には似ひでつたなし銭葵〈吐山〉」(出典:俳諧・庵の記(1707)行住)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
銭葵 (ゼニアオイ・センキ)
学名:Malva sylvestris var.mauritiana
植物。アオイ科の越年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 