尭胤法親王(読み)ぎょういんほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尭胤法親王」の解説

尭胤法親王 ぎょういんほうしんのう

1458-1520 室町-戦国時代,貞常親王の第2王子。
長禄(ちょうろく)2年生まれ。応仁(おうにん)2年三千院で出家。後花園上皇の猶子(ゆうし)となり,文明3年親王。明応2年天台座主(ざす)に就任。焼失した比叡山(ひえいざん)根本中堂再建につくした。永正(えいしょう)17年8月26日死去。63歳。俗名高平。著作に「魚山の御法(みのり)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む