尾上 芙雀(10代目)
オノエ フジャク
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 専門
- 女形
- 本名
- 笹原 興一
- 屋号
- 音羽屋
- 生年月日
- 大正13年 1月15日
- 出生地
- 神奈川県
- 出身地
- 群馬県
- 学歴
- 高小卒
- 経歴
- 昭和18年横浜歌舞伎座で初舞台。26年3代目市川おの江を経て、40年10代目尾上芙雀を襲名。
- 受賞
- 真山青果賞(助演賞 第15回)〔平成8年〕,日本俳優協会賞(特別賞)〔平成10年〕
- 没年月日
- 平成10年 3月1日 (1998年)
尾上 芙雀(7代目)
オノエ フジャク
- 職業
- 歌舞伎俳優(女形)
- 本名
- 中村 他鶴
- 経歴
- 明治21年5代目尾上菊五郎の門人7代目尾上芙雀を襲名するが、27年東京常盤座に出演中死去した。中堅の女形として活躍し、若手俳優に影響を与えた。
- 没年月日
- 明治27年 8月28日 (1894年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
尾上 芙雀(10代目)
オノエ フジャク
昭和・平成期の歌舞伎俳優
- 生年
- 大正13(1924)年1月15日
- 没年
- 平成10(1998)年3月1日
- 出生地
- 神奈川県
- 出身地
- 群馬県
- 本名
- 笹原 興一
- 屋号
- 音羽屋
- 学歴〔年〕
- 高小卒
- 主な受賞名〔年〕
- 真山青果賞(助演賞 第15回)〔平成8年〕,日本俳優協会賞(特別賞)〔平成10年〕
- 経歴
- 昭和18年横浜歌舞伎座で初舞台。26年3代目市川おの江を経て、40年10代目尾上芙雀を襲名。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
尾上芙雀(7代) おのえ-ふじゃく
?-1894 明治時代の歌舞伎役者。
3代中村福助の義弟。5代三桝(みます)大五郎,3代沢村田之助にまなんだのち5代尾上菊五郎に師事し,明治21年7代芙雀を襲名。女方として活躍した。明治27年8月28日死去。本名は中村他鶴。初名は三桝他鶴。前名は沢村千鳥。屋号は音羽屋。
尾上芙雀(5代) おのえ-ふじゃく
?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
文政3年大坂で初舞台。大坂,京都の若女方として人気を得,天保(てんぽう)15年(1844)5代を襲名した。初名は尾上音松。前名は3代尾上徳松。俳名は青峨。屋号は南部屋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 