(久保田啓一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
江戸後期の国学者。大坂の人。通称俊蔵,号は蘿月。家業はもと医者,一説に書店。はじめ奥田尚斎について儒学を修め,のち独学で和漢の書を渉猟した。博覧強記をもって知られ,とくに雅嘉が最も心血を注いだ《続異称日本伝》や国書の解題集である《群書一覧》は名高い。また歌学にも秀で,《古今和歌集鄙言(ひなことば)》《百人一首一夕話》はよく流布した。家集に《蘿月庵歌文集》がある。
執筆者:鈴木 淳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...