デジタル大辞泉
「属人給」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞくじん‐きゅう‥キフ【属人給】
- 〘 名詞 〙 基本給の算定方式の一つ。年齢、勤務年数、学歴などの属人的要素を中心として算定するもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
属人給
ぞくじんきゅう
労働者個々人の学歴や年齢あるいは勤続年数など,いわば個人の属性ともいうべきものに対して支払われる賃金をいう。賃金はその性格により属人給と職務給に分けられるが,従来日本の賃金は,このような個人の属性を中心的な要因として,さらに本人の能力や成績を加味することによって最終的な総合金額を決定するという方式を採用している。すなわちまず学歴別に定められる初任給を出発点として,それに毎年行われる定期昇給による増加額を加え,積上げてゆく年功給の性質を有するものであった。これは年功序列,終身雇用という日本独特の雇用システムによるところが大きいが,最近は技術革新の進展に伴い,職務給を重視し,属人給と職務・職能給を組合せる傾向が広がっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 