年功序列(読み)ねんこうじょれつ

精選版 日本国語大辞典 「年功序列」の意味・読み・例文・類語

ねんこう‐じょれつ【年功序列】

〘名〙 勤続年数年齢が増すにしたがい地位が上がっていくこと。または、その体系。〔流通革命(1962)〕
タテ社会人間関係(1967)〈中根千枝〉三「明治以来の日本近代化への歴史全体を通じて、〈略〉年功序列制終身雇用制への志向がみられる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「年功序列」の意味・読み・例文・類語

ねんこう‐じょれつ【年功序列】

勤続年数や年齢が増すに従って地位や賃金が上がること。「年功序列型賃金」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「年功序列」の意味・わかりやすい解説

年功序列
ねんこうじょれつ

能力,業績といった貢献度合いを基準とせずに,勤続年数 (年功) を昇進昇給の判断材料や基準にすること。日本に特徴的な制度 (慣行) といわれるが,通常は単純に勤続年数だけでなく学歴,年齢なども加味される。このような制度が日本で普及したのは,終身雇用制とともに企業への忠誠心を高めようとしたこと,勤続 (経験) 年数を熟練形成の要素とみなしえたこと,過剰労働力を背景に初任給をはじめ若年者の賃金抑制が意図されたことなどと関連している。 1955年頃からの技術革新の急進展,高度成長,産業構造の変動と労働力構成の変化に伴って人事・賃金制度とも年功制から労働の質量に応じたものへの見直しが進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「年功序列」の解説

年功序列

勤続年数や年齢などの要素を重視して、組織内での役職や賃金を決める人事制度。勤続年数や年齢が高くなれば、それだけスキルノウハウが蓄積され、組織内における職務上の重要度が高まるとの考えから、それに応じて役職や賃金も上昇していく。終身雇用制と合わせて、従業員の安定雇用や生活を保障し、日本経済の発展に寄与してきたが、最近は仕事の成果を重んじて役職や賃金を決める「成果主義」を導入する企業が増えつつある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

四字熟語を知る辞典 「年功序列」の解説

年功序列

勤続年数、年齢が増すにしたがい地位が上がっていくこと。または、その体系。

[使用例] 明治以来の日本の近代化への歴史全体を通じて、〈略〉年功序列制―終身雇用制への志向がみられる[中根千枝*タテ社会の人間関係|1967]

[使用例] 今後は入居者の決定にあたって年功序列に従わないようにするべきだ[古井由吉*影|1971]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android