山井璞輔(読み)やまのい はくすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山井璞輔」の解説

山井璞輔 やまのい-はくすけ

1822-1862 江戸時代後期の儒者
文政5年7月生まれ。松崎慊堂(こうどう)に朱子学をまなび,足利学校(栃木県)で古典籍を比較考証する。慊堂の推薦で,ながく断絶していた山井崑崙(こんろん)の家名再興伊予(いよ)(愛媛県)西条藩藩校択善堂の教授となった。文久2年3月10日死去。41歳。本姓渡辺。名は璞。号は介堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android