山口 吉郎兵衛
ヤマグチ キチロベエ
明治〜昭和期の銀行家 日本生命社長。
- 生年
- 明治16(1883)年4月
- 没年
- 昭和26(1951)年10月2日
- 出身地
- 大阪府
- 別名
- 号=籜庵(タクアン)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾卒
- 主な受賞名〔年〕
- シュバリエ・デュ・ドラゴン・ダンナン勲章〔昭和2年〕,紺綬褒章
- 経歴
- 明治20年先代を襲名。欧米遊学後三和銀行取締役、大阪貯蓄銀行、日本生命保険各相談役、関西信託役員、山口合資会社代表社員、山口銀行社長などを歴任した。昭和2年日仏協力の功で勲章受賞。陶磁器収集でも知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山口吉郎兵衛(4代) やまぐち-きちろべえ
1883-1951 明治-昭和時代の銀行家。
明治16年4月25日生まれ。3代の次男。明治31年大阪第百四十八国立銀行を山口銀行(三和銀行の前身)に改組し,社長となる。大阪貯蓄銀行頭取,日本生命保険会長。陶磁器の収集家,茶道家としても知られる。昭和26年10月2日死去。68歳。大阪出身。慶応義塾卒。号は滴翠。
山口吉郎兵衛(2代) やまぐち-きちろべえ
1819-1871 江戸時代後期の商人。
文政2年生まれ。義兄にあたる初代の養子となる。舶来反物商布屋をつぎ,江戸に支店をだす。文久3年廃業して布屋両替店(大阪第百四十八国立銀行の前身)をひらいた。明治4年死去。53歳。本姓は古山。名は仁兵衛。
山口吉郎兵衛(初代) やまぐち-きちろべえ
1797-1867 江戸時代後期の商人。
寛政9年生まれ。大坂の呉服商の次男に生まれる。文政7年分家し,布屋の屋号で舶来反物商をはじめた。慶応3年死去。71歳。
山口吉郎兵衛(3代) やまぐち-きちろべえ
1851-1887 明治時代の銀行家。
嘉永(かえい)4年生まれ。明治12年大阪第百四十八国立銀行を設立し,初代頭取となった。明治20年死去。37歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山口 吉郎兵衛(4代目) (やまぐち きちろべえ)
生年月日:1883年4月25日
明治時代-昭和時代の銀行家
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 