デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎年信」の解説
山崎年信(2代) やまざき-としのぶ
慶応2年生まれ。丹波亀岡藩(京都府)藩士の子。月岡芳年に浮世絵をまなび,年信の名をついだ。明治23年ごろ大阪にいき新聞の挿絵をかいたが,のち東京で川端玉章に師事した。明治36年8月22日死去。38歳。姓は田口。名は勝沅。通称は信次郎。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...