デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎年信」の解説
山崎年信(2代) やまざき-としのぶ
慶応2年生まれ。丹波亀岡藩(京都府)藩士の子。月岡芳年に浮世絵をまなび,年信の名をついだ。明治23年ごろ大阪にいき新聞の挿絵をかいたが,のち東京で川端玉章に師事した。明治36年8月22日死去。38歳。姓は田口。名は勝沅。通称は信次郎。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...