山根有三(読み)ヤマネ ユウゾウ

20世紀日本人名事典 「山根有三」の解説

山根 有三
ヤマネ ユウゾウ

昭和・平成期の美術史家,美術評論家 東京大学名誉教授;群馬県立女子大学名誉教授;「国華」名誉主幹



生年
大正8(1919)年2月27日

没年
平成13(2001)年5月22日

出生地
大阪府

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部美学美術史学科〔昭和17年〕卒

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和61年〕,勲三等旭日中綬章〔平成6年〕,朝日賞(平10年度)〔平成11年〕,文化功労者〔平成12年〕

経歴
父は華道真生流初代家元の山根翠堂。昭和19年恩賜京都博物館(現・京都国立博物館)鑑査員、のち神戸大学助教授、30年東京大学助教授を経て、44〜54年教授。退官後は群馬県立女子大学教授、東洋美術史研究誌「国華」主幹(のち名誉主幹)、出光美術館理事、東京国立博物館評議員、文化財保護審議会委員などを歴任俵屋宗達尾形光琳長谷川等伯をはじめ、近世初期絵画研究の第一人者として実証的研究方法を確立した。主著に「小西家旧蔵・光琳関係資料とその研究・資料」「智積院」「宗達と光琳」「光悦・宗達・光琳〈水墨美術大系10〉」「桃山風俗画〈日本の美術17〉」や、編書「日本絵画百選」「琳派絵画全集 宗達派1・2 光琳派1・2」がある。他に研究の集大成「山根有三著作集」(全7巻 中央公論美術出版)がある。また父の影響を受け、華道史研究も手掛け、華道真生流会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山根有三」の解説

山根有三 やまね-ゆうぞう

1919-2001 昭和-平成時代の美術史家。
大正8年2月27日生まれ。山根翠堂の子。神戸大助教授をへて,昭和44年東大教授。55年群馬県立女子大教授。日本中世・近世の絵画史,とくに俵屋宗達や尾形光琳(こうりん)の研究で知られる。雑誌「国華」の編集主幹もつとめた。平成12年文化功労者。華道真正(しんせい)流会長。平成13年5月22日死去。82歳。大阪出身。東京帝大卒。著作に「日本絵画史の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山根有三」の解説

山根 有三 (やまね ゆうぞう)

生年月日:1919年2月27日
昭和時代;平成時代の美術史家。東京大学教授;「国華」主幹
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android