2002年(平成14)に開学。前身は1889年(明治22)設立の山梨英和女学校にさかのぼる。戦後,1966年(昭和41)に山梨英和短期大学が設置され,2001年に男女共学となり,のち4年制大学となった。キリスト教精神を基盤としており,建学の精神(ミッション)は校訓の「敬神・愛人・自修」のもとに,「他者とともに生きる」「他者とともに在る」大学として,地域に根ざした「よき隣人」の輩出をめざすことである。2017年現在,山梨県甲府市にキャンパスを構え,1学部1学科に578人の学士課程学生が在籍する。未来を拓く三つのキーワードとして,「こころ,グローバル,インターネット」に着目しており,それらの領域性を考慮した教育プログラムが導入されている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...