山田御方(読み)やまだのみかた

朝日日本歴史人物事典 「山田御方」の解説

山田御方

生年生没年不詳
7世紀末から8世紀前半の官人,文人。名は三方とも書く。はじめ僧籍にあり,新羅に留学した経験もあるが,持統6(692)年に還俗。官人としてその学才を用いるための措置であろう。慶雲4(707)年には学士として優秀なため賞され,養老5(721)年にも文章,学業師範とすべき者として褒賞を受けている。同年には東宮(のちの聖武天皇)の相手として,公務終了後,仕えることを命じられた。同6年,官物を盗んだ罪が発覚しながら,赦されたことは,その才学をしのばせる。晩年,大学頭,従五位下。『懐風藻』に詩文が残る。

(東野治之)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田御方」の解説

山田御方 やまだの-みかた

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代学者
僧として新羅(しらぎ)(朝鮮)に留学し,のち還俗(げんぞく)。和銅3年(710)周防守(すおうのかみ)。学業優秀をたびたび賞された。「懐風藻」に大学頭として3首の漢詩がのる。名は三方,御形ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android