事典 日本の地域ブランド・名産品 「岩槻人形」の解説
岩槻人形[人形・玩具]
いわつきにんぎょう
岩槻に由来する製法により埼玉県さいたま市岩槻区で生産された人形。江戸時代の1697(元禄10)年、京都の仏師が日光東照宮修理からの帰途、岩槻に逗留し、桐粉から桐塑人形を創出したことに始まる。雛人形や五月人形の節句人形と、能・歌舞伎などを題材とする浮世人形がある。頭・手足・衣裳・小道具などが、それぞれ分業によってつくられる。埼玉県伝統的手工芸品。2007(平成19)年3月、経済産業大臣によって国の伝統的工芸品に指定。2007(平成19)年2月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5028377号。地域団体商標の権利者は、岩槻人形協同組合。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報