岩野平三郎(読み)イワノ ヘイザブロウ

20世紀日本人名事典 「岩野平三郎」の解説

岩野 平三郎(1代目)
イワノ ヘイザブロウ

大正・昭和期の手漉和紙製作



生年
明治11(1878)年7月30日

没年
昭和35(1960)年8月19日

出生地
福井県今立町大滝

本名
岩野 平二郎

別名
号=茂山

経歴
家業紙漉きを継ぎ、コウゾとともに雁皮や麻の原料を研究、優れた日本画用紙の鳥の子紙や麻紙を開拓した。竹内栖鳳の愛用した大滝紙、横山大観の使用した大徳紙などが有名。早稲田大学図書館の依頼で世界最大級の和紙を製作。越前和紙中興の祖といわれる。著書に「紙漉平三郎手記」。


岩野 平三郎(2代目)
イワノ ヘイザブロウ

大正・昭和期の手漉和紙製作者



生年
明治34(1901)年2月19日

没年
昭和49(1974)年8月22日

出生地
福井県

本名
岩野 敬三

主な受賞名〔年〕
吉川英治文化賞(第1回)〔昭和42年〕

経歴
昭和24年法隆寺金堂壁画復元のための壁画紙を製作。打電、飛雲、水玉手法をもち、42年第1回吉川英治文化賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩野平三郎」の解説

岩野平三郎(2代) いわの-へいざぶろう

1901-1974 大正-昭和時代の和紙製作家。
明治34年2月19日生まれ。初代岩野平三郎の子。父から越前和紙の技術をまなび,「打雲(うちぐも)・飛雲(とびぐも)・水玉」の漉(すき)立て技法を伝承する。大正14年早大図書館用の大壁紙を父とつくり,昭和24年法隆寺金堂壁画復元のための壁画紙を製作した。42年吉川英治文化賞。昭和49年8月22日死去。73歳。福井県出身。本名は敬三。

岩野平三郎(初代) いわの-へいざぶろう

1878-1960 大正-昭和時代の和紙製作家。
明治11年7月30日生まれ。福井県岡本村(今立町)で家業の紙漉(す)きをつぐ。大正の末,越前(えちぜん)和紙による日本画用紙を開発し,竹内栖鳳(せいほう)や横山大観らの愛用紙をつくる。昭和7年越前製紙工業組合の設立に尽力した。昭和35年8月19日死去。82歳。本名は平二郎。号は茂山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岩野平三郎」の解説

岩野 平三郎(初代) (いわの へいざぶろう)

生年月日:1878年7月30日
大正時代;昭和時代の和紙製作家
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android