普及版 字通 「峭」の読み・字形・画数・意味
峭
10画
(異体字)
10画
        
              [字訓] けわしい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(肖)(しよう)。
は末端の細く鋭い形のものをいう。山の峻険なるものを峭といい、人に施して峭厳・峭直、また力強い筆意などを峭勁という。〔説文〕十四下に字を
に作り「
(しゆん)なり」、また次条の
字条に「峭高なり」とあって、峻峭を
に作る。
の従うところの
(ふ)は、神の陟降する神梯の象。険峻のところにある聖地をいう字である。[訓義]
1. けわしい、たかい。
2. きびしい、はげしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕峭 サガシ 〔字鏡集〕峭 ケハシ・タカシ・オホキニサカシ
[熟語]
峭崖▶・峭覈▶・峭埆▶・峭寒▶・峭岸▶・峭急▶・峭勁▶・峭刑▶・峭健▶・峭
▶・峭厳▶・峭刻▶・峭兀▶・峭秀▶・峭峻▶・峭森▶・峭正▶・峭整▶・峭絶▶・峭
▶・峭直▶・峭薄▶・峭抜▶・峭坂▶・峭壁▶・峭法▶・峭立▶・峭麗▶[下接語]
苛峭・冠峭・寒峭・岸峭・巌峭・奇峭・勁峭・潔峭・厳峭・孤峭・刻峭・巉峭・峻峭・崇峭・青峭・清峭・阻峭・直峭・壁峭・料峭
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

