島村民蔵(読み)シマムラ タミゾウ

20世紀日本人名事典 「島村民蔵」の解説

島村 民蔵
シマムラ タミゾウ

大正・昭和期の劇作家,演劇研究家



生年
明治21(1888)年7月22日

没年
昭和45(1970)年11月15日

出生地
東京・神田岩本町

別名
号=甲鳥,柳水

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔明治42年〕卒,東京帝大独文科中退

経歴
早大在学中坪内逍遙の指導を受け、ヨーロッパ近代劇を学ぶ。大正3年「大正文学」を主宰し、また早大で独文と演劇を構じる。昭和3年日大講師、戦後は静岡女子短大教授。戯曲も多く発表し「夜叉丸」「清十郎」「踊り熊」(児童劇)「修学院物語」などの戯曲集があり、演劇研究では「戯曲の本質」「子供の生活と芸術」「芸術学汎論」「日本芸術の大系」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「島村民蔵」の意味・わかりやすい解説

島村民蔵
しまむらたみぞう
(1888―1970)

劇作家、演劇研究家。東京・神田に生まれる。早稲田(わせだ)大学英文科卒業、東京帝国大学独文科中退。坪内逍遙(しょうよう)、大塚保治に学び、ヨーロッパ近代劇、美学を研究、早稲田大学、日本大学で教鞭(きょうべん)をとる。史劇『夜叉丸(やしゃまる)』(1921)で劇作家として認められた。近代戯曲の翻訳のほか、『戯曲の本質』(1925)、『芸術学汎論(はんろん)』(1932)など著書も数多い。

[藤木宏幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村民蔵」の解説

島村民蔵 しまむら-たみぞう

1888-1970 大正-昭和時代の劇作家,演劇研究家。
明治21年7月22日生まれ。坪内逍遥(しょうよう),大塚保治(やすじ)にまなび,早大,日大でおしえる。イプセンなどの近代戯曲の翻訳や芸術学の研究をすすめる。戯曲集に「夜叉丸」「修学院物語」,著作に「芸術学汎論」など。昭和45年11月15日死去。82歳。東京出身。早大卒。号は甲鳥,柳水。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「島村民蔵」の解説

島村 民蔵 (しまむら たみぞう)

生年月日:1888年7月22日
大正時代;昭和時代の劇作家;演劇研究家。静岡女子短期大学教授
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android