島津立久(読み)しまづ たつひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津立久」の解説

島津立久 しまづ-たつひさ

1432-1474 室町時代武将
永享4年生まれ。島津忠国次男。島津氏10代。寛正(かんしょう)3年(1462)市来氏を討つ。応仁(おうにん)の乱では東軍細川方に属したが,出兵しなかった。父の晩年実権をにぎり,文明2年薩摩(さつま)・大隅(おおすみ)・日向(ひゅうが)の守護職をつぐ。文明6年4月1日死去。43歳。通称は又三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む