嵩岳寺(読み)すうがくじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嵩岳寺」の意味・わかりやすい解説

嵩岳寺
すうがくじ

中国河南(かなん/ホーナン)省登封(とうほう/トンフォン)市太室山西麓(せいろく)、嵩山の南麓にある寺。北魏(ほくぎ)の宣武帝が509年(永平2)離宮を造営し、孝武帝が520年(正光1)寺に改め閑居(かんきょ)寺とし、塼塔(せんとう)を建造したことに始まる。少林寺仏陀(ぶっだ)禅師の弟子僧稠(そうちょう)が住するや、僧徒700、堂舎1000間を超えたといわれ、胡(こ)太后も修道した。北周の破仏(574、577)で一時道観(道教寺院)となったが、隋(ずい)の601年(仁寿1)元に復し嵩岳寺と改称した。唐代には神秀(じんしゅう)、普寂(ふじゃく)らが住して北宗禅(ほくしゅうぜん)の拠点となり、一行(いちぎょう)、惟政(いせい)らもこの寺で業を受けた。また高宗、則天武后の嵩岳参拝行宮(あんぐう)所となり、中宗の重修など王室尊崇を得た。現在は荒廃しているが、北魏建造の十五層十二角の塼塔が現存しており、重点文物保護単位に指定されている。

[里道徳雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「嵩岳寺」の意味・わかりやすい解説

嵩岳寺 (すうがくじ)
Sōng yuè sì

中国,河南省登封県の嵩山にある仏寺。嵩(崇)山は中国五岳の一つに数えられる名山で,古来,寺廟が多いが,その中心的な仏寺の一つである。もと北魏の離宮であったのを,523年(正光4)に仏寺となし,間居寺と称した。北周の廃仏時に道観とされたが,隋代に復活し,601年(仁寿1)に嵩岳寺と改称された。唐代には神秀の所住寺として北宗禅の中心的な位置を占めるにいたった。現存の15層塼塔は,様式からみて,北魏創建時のものか,下っても6世紀半ばのもので,仏塔では中国最古の遺構である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「嵩岳寺」の意味・わかりやすい解説

嵩岳寺【すうがくじ】

中国,河南(かなん)省登封県の太室(たいしつ)山(嵩山(すうざん))にある寺で,大塔寺ともいう。520年に北魏(ほくぎ)の孝明帝が創建し間居(かんきよ)寺と称したのが始まりで,隋唐時代には北宗禅の中心として繁栄したが,以後次第に衰微。十二角十五重の【せん】塔(せんとう)が当初のままで残っており,【せん】塔としては中国最古の貴重な遺構。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android