
 いて神意を聴き入る人の儀容をいい、その領(えりくび)をあらわす意。〔説文新附〕九下に「山
いて神意を聴き入る人の儀容をいい、その領(えりくび)をあらわす意。〔説文新附〕九下に「山 なり」とあり、〔正字通〕に「山の
なり」とあり、〔正字通〕に「山の 領、
領、 路を
路を ずべきもの」とする。峰・頂に対して、その肩領にあたる部分をいう。また連峰をなして相連なるものをいう。
ずべきもの」とする。峰・頂に対して、その肩領にあたる部分をいう。また連峰をなして相連なるものをいう。 ▶・嶺月▶・嶺湖▶・嶺樹▶・嶺岫▶・嶺
▶・嶺月▶・嶺湖▶・嶺樹▶・嶺岫▶・嶺 ▶・嶺上▶・嶺色▶・嶺岑▶・嶺雪▶・嶺重▶・嶺頂▶・嶺頭▶・嶺竇▶・嶺梅▶・嶺畔▶・嶺坂▶・嶺表▶・嶺腹▶・嶺路▶
▶・嶺上▶・嶺色▶・嶺岑▶・嶺雪▶・嶺重▶・嶺頂▶・嶺頭▶・嶺竇▶・嶺梅▶・嶺畔▶・嶺坂▶・嶺表▶・嶺腹▶・嶺路▶ 嶺・群嶺・高嶺・山嶺・秀嶺・峻嶺・霄嶺・畳嶺・翠嶺・雪嶺・
嶺・群嶺・高嶺・山嶺・秀嶺・峻嶺・霄嶺・畳嶺・翠嶺・雪嶺・ 嶺・層嶺・
嶺・層嶺・ 嶺・重嶺・冬嶺・半嶺・幽嶺
嶺・重嶺・冬嶺・半嶺・幽嶺出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...