巌吼寺(読み)がんくうじ

日本歴史地名大系 「巌吼寺」の解説

巌吼寺
がんくうじ

[現在地名]加津佐町野田名 岩戸山

岩戸いわと山の北麓にある。普陀山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来正平(一三四六―七〇)初年頃に有馬直純の招請を受けて当地に来た大智水月の天辺すいげつのてつぺんに創立した水月山円通えんつう寺を前身とする。正平一三年六月二三日の有馬直純寄進(広福寺文書)寺号がみえ、寺地を寄進している。大智は晩年に水月庵に退き、円通寺は法弟の禅古に譲ったという。同二一年銘の円通寺長卵形無縫塔は大智の墓と伝える。大智が用いたという法衣・払子・鉄鉢を所蔵する。戦国期にはキリスト教の浸透に伴って当寺の堂宇は破却され、寛永一四年(一六三七)島原の乱のあとは寺基も廃絶を余儀なくされたという。慶安五年(一六五二)和泉国熊取くまとり(現大阪府熊取町)成合じようごう寺の開山である雲山愚白が加賀国から来島して、大智が老いて庵居したという現在地に草庵を営み、巌吼庵と号していたところ、島原城主高力氏の崇敬を受けて直参が行われ、境内山林の寄進はもとより近在の岩戸山樹叢の保護も定められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android