川合小梅(読み)かわいこうめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川合小梅」の意味・わかりやすい解説

川合小梅
かわいこうめ
(1804―1889)

江戸末期、紀州藩の藩校学習館督学(学長)川合梅所(ばいしょ)の妻で女流画家。彼女の名は、彼女が幕末期から明治前期の激動期に、当時の政治動向や社会状勢、日常生活などを克明に描いた日記によって知られている。文化(ぶんか)元年12月22日、学習館助教川合鼎(かなえ)と辰子の間に生まれ、梅本修(通称豹蔵(ひょうぞう)、梅所と号す)と養子縁組した。彼女の日記の原本は、1849年(嘉永2)から85年(明治18)まで、途中散逸した年も少なくないが、和歌山県立図書館に保存されており、これを底本に、志賀裕春(やすはる)・村田静子の校注になる『小梅日記』3冊が「東洋文庫」のシリーズで刊行され、幕末維新の激動期を生き抜いた一女性の記録として、女性史研究ならびに当時の地方の社会状勢を研究するうえで貴重な史料とされる。

[加藤榮一]

『志賀裕春・村田静子校注『小梅日記』全3巻(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「川合小梅」の解説

川合小梅

没年:明治22.11.2(1889)
生年:文化1.12.22(1805.1.22)
幕末明治期,紀州(和歌山)藩の儒者川合鼎と妻辰子の娘。儒者梅本修(豹蔵)と養子縁組して一子雄輔を儲ける。漢学祖父春川に,和歌を母辰子に学び,絵は画師松亭に,のち野際白雪(野呂介石門人)に師事家人の仕事を助け,絵を画き,家事にいそしむかたわら膨大な日記を書き残し,その約3分の1に当たる嘉永2(1849)年から明治18(1885)年のものが『小梅日記』(東洋文庫)として発刊されている。激動する幕末維新の流れのなかに身をおきつつも,直接参与することのなかった地方の一主婦の目で冷静に捕らえた時代の動きが淡々と綴られていて,貴重な歴史の証言たり得ている。

(本田和子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川合小梅」の解説

川合小梅 かわい-こうめ

1805*-1889 江戸後期-明治時代の画家。
文化元年12月22日生まれ。漢学を祖父に,和歌を母にまなぶ。画は松亭,のち野際白雪に師事した。長期にわたる日記をかきのこし,嘉永(かえい)2年(1849)から明治18年までのものが「小梅日記」として刊行された。幕末維新に生きた庶民生活記録として貴重な史料とされる。明治22年11月2日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川合小梅」の解説

川合 小梅 (かわい こうめ)

生年月日:1804年12月22日
江戸時代;明治時代の女性。一主婦の目で家事にいそしむかたわら膨大な日記を書き残す
1889年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android