布勢第一遺跡・布勢第二遺跡(読み)ふせだいいちいせき・ふせだいにいせき

日本歴史地名大系 の解説

布勢第一遺跡・布勢第二遺跡
ふせだいいちいせき・ふせだいにいせき

[現在地名]鳥取市布勢

湖山こやま池南東岸、桂見かつらみ遺跡の東側五〇〇メートルに位置する集落遺跡。湖山池に続く低湿地とその南側の台地上に立地する。昭和五五年(一九八〇)から五六年にかけて発掘調査された。前者を第一遺跡、後者を第二遺跡とよんでいる。第一遺跡は、調査前から福田KII式土器を中心とする縄文時代後期の遺跡として知られていたが、発掘調査によって土器だけでなく多量の木製品が特殊泥炭層から出土した。櫂・石斧柄・木鉢・杓子・編籠などのほか、漆塗木製品が二点出土しており注目される。一点は朱漆と黒漆を塗分けた装飾性に富む鉢形木器で、もう一点は腕輪と推定されるものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android