デジタル大辞泉
「干魚」の意味・読み・例文・類語
ひ‐うお〔‐うを〕【干魚/▽乾魚】
魚を、内臓を取り除いて乾燥したもの。魚の干物。ほしざかな。ほしうお。
ひ‐ざかな【干魚/▽乾魚】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ぎょ【干魚・乾魚】
- 〘 名詞 〙 干した魚。ほしざかな。ひもの。
- [初出の実例]「魯西亜人は〈略〉蔓菁、黎豆、菜葱、乾魚(カンギョ)(〈注〉ヒモノ)を常食とす」(出典:外国事情書(1839))
- [その他の文献]〔史記‐孝武紀〕
ひ‐ざかな【干魚・乾魚】
- 〘 名詞 〙 干した魚。ひもの。ひうお。
- [初出の実例]「明暮干肴(ヒザカナ)より外なく」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五)
ひ‐うお‥うを【干魚・乾魚】
- 〘 名詞 〙 魚の内臓をとり除いて乾かしたもの。魚の干物。ほしうお。ひいお。《 季語・冬 》 〔多識編(1631)〕
ひ‐いお‥いを【干魚】
- 〘 名詞 〙 魚の干したもの。ほしざかな。ひうお。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 