広文庫(読み)コウブンコ

デジタル大辞泉 「広文庫」の意味・読み・例文・類語

こうぶんこ〔クワウブンコ〕【広文庫】

百科事典。20冊。物集高見もずめたかみ編。大正5~7年(1916~1918)刊行和漢書仏典などから抜き出した5万余項を、五十音順に配列したもの。「古事類苑」を補足する内容をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「広文庫」の意味・読み・例文・類語

こうぶんこクヮウブンコ【広文庫】

  1. 百科辞典。二〇冊。物集(もずめ)高見編。大正五~七年一九一六‐一八)刊。事項名五万余を五十音順に配列し、同じ編者による「群書索引所載諸書から、各項目に関する解説記事を抜き出して掲載したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「広文庫」の意味・わかりやすい解説

広文庫
こうぶんこ

百科事典。20冊。物集高見(もずめたかみ)著。刊行の開始は1916年(大正5)、18年に終了した。和漢書や仏書などから地理生物文物などに関する約5万の項目を抽出し、五十音順に配列する。その事項がどの文献にいかに記されているかを調べるのに有益で、文章をかなり長く引用するのが特徴である。著者1人の力で約30年を費やして成立したもので、この種の類書としては最後の編集である。『群書索引』はこの姉妹編

[沖森卓也]

『物集高見・物集高量編『広文庫』全20巻・復刻版(1976・名著普及会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「広文庫」の意味・わかりやすい解説

広文庫【こうぶんこ】

国学者物集高見(もずめたかみ)〔1847-1928〕編の類書。日本に関する小項目を五十音順に並べ,その項目に必要な引用文を和漢の古書,仏書から探索して掲げたもの。1916年―1918年に全20冊を刊行。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の広文庫の言及

【百科事典】より

…1879年文部大書記官西村茂樹の建議に始まる《古事類苑》の編纂は,紆余曲折を経て1913年に和装本350巻,洋装本50巻・索引1巻という大部のものとして完成したが,江戸時代の《類聚名物考》や《古今要覧稿》を受け継ぎ集大成した日本に関する百科事典として,現在でも利用されている。また,物集高見(もずめたかみ)が独力で30年の歳月を費やして編纂した《広文庫》20巻,索引《群書索引》3巻も,同じ流れをくむものである。 平安時代に《色葉(伊呂波)字類抄(いろはじるいしよう)》という発音順配列の辞典が作られているが,古代以来日本の辞典・字典・事典は,類書的な部門別編成によるものが主流であった。…

【物集高見】より

…明治維新後神祇官史生となるが,のち東京帝国大学文科大学,学習院などの教授を歴任。《言文一致》(1886),国語辞書《日本大辞林》(1894)をはじめ多くの編著書があるが,《広文庫》(20巻,1916)は30余年を費やし家産を傾けて完成したもの。五十音順の類書形式の百科辞書というべく,《群書索引》(3冊)とともに復刻版も出された。…

※「広文庫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android