建長寺境内(読み)けんちょうじけいだい

国指定史跡ガイド 「建長寺境内」の解説

けんちょうじけいだい【建長寺境内】


神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。熱心な仏教信者で、禅宗に深く帰依していた鎌倉幕府5代執権北条時頼(ときより)により、1253年(建長5)、南宋の禅僧蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として創建された。鎌倉五山の第1位。建長寺の境内のある山ノ内の地は、もとは地獄ケ谷と呼ばれる処刑地であったが、幕府がある鎌倉中心部から山ひとつ隔てて防御には適したところで、北条氏の本拠地でもあった。1293年(正応6)の鎌倉大地震では建物の大半が倒壊し、その後もたびたび火災に遭い、鎌倉時代末期には修復費用を得るため建長寺船と呼ばれる貿易船が元に派遣された。江戸時代には徳川家が堂宇再建などを援助した。創建当初の建物は失われたが、総門・三門仏殿法堂方丈一直線に並ぶ伽藍(がらん)配置は往時の規模を伝えている。三門右手の鐘楼にかかる梵鐘は、「建長七年」(1255年)の銘があり、1271年(文永8)に描かれた蘭渓道隆像などとともに国宝に指定。また、江戸時代再建の三門・仏殿・法堂・唐門などは重要文化財に、蘭渓道隆の作庭という方丈庭園は1932年(昭和7)に国の史跡・名勝に、境内全体は1966年(昭和41)に史跡に指定された。JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android