デジタル大辞泉
「御昼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐ひる【御昼】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① お起きになること。→御昼(おひる)成る。
- [初出の実例]「かくまて御所に御人ずくななりつれば、御ひるよりさきにと、いそぎ参りたれば」(出典:中務内侍(1292頃か)弘安八年三月一七日)
- ② 昼を丁寧にいう語。
- [初出の実例]「ナニ私(わちき)ゃア午剋(オヒル)までは塩禁(しほだち)だから、どふで何も喰(たべ)られませんが」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
- ③ 昼飯を丁寧にいう語。
- [初出の実例]「御ちごさま、ここに御ひるが御座りまするぞ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 