御髪剃(読み)オカミソリ

精選版 日本国語大辞典 「御髪剃」の意味・読み・例文・類語

お‐こぞり【御髪剃】

  1. 〘 名詞 〙 「おこうぞり(御髪剃)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「穴の端のぞきかかった蓬頭、還俗のおこぞりお剃刀いただけと懐中より取出す」(出典:浄瑠璃・出世握虎稚物語(1725)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御髪剃」の意味・わかりやすい解説

御髪剃
おかみそり

浄土真宗で行われる帰敬式 (ききょうしき) のこと。「おこうぞり」ともいう。在家の者が仏門に入ろうとするとき,仏前に並んだ信者の頭の上に法主がかみそりをあてて形式的に剃髪に擬すること。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android