デジタル大辞泉
「御髭の塵を払う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おひげ【御髭】 の 塵(ちり)を=払(はら)う[=取(と)る]
- ( 宋の丁謂(ていい)が宰相の寇準(こうじゅん)の髭が吸物で汚れたのを拭いて、たしなめられたという「十八史略」にみえる故事から ) 目上の人にこびへつらう。おべっかを使う。
- [初出の実例]「一向世間へ出て人の御ひげの塵をはらうてこそ居るべけれ」(出典:禅林金詩集抄(1450‐1550)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お髭の塵を払う
目上の人に、ひどくこびへつらうことのたとえ。
[使用例] 少々生命がのびたようだな。せいぜい、内府の髭の塵をはらうがよい。長つづきはすまいが[柴田錬三郎*殺生関白|1968]
[由来] 「[宋史]―寇準伝」に見える話から。一一世紀の中国、北宋王朝の時代、丁謂という大臣が、宰相の寇準と食事をしたときのこと。寇準の髭が吸い物で汚れたのを見た丁謂は、立ち上がってそれを拭いてあげました。すると寇準が笑って、「あなたは大臣なのに、『官長の為に鬚を払うや(上官の髭掃除をするのですか)』」と言ったので、丁謂は恥をかかされたと寇準を深く恨みました。後に、丁謂は、皇后と結託して寇準を失脚させることになります。
〔異形〕お髪を払う。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
お髭の塵を払う
目上の人にこびへつらう。おべっかを使う。
[使用例] 本田が今日僕にある人の所へ往ってお髯の塵を払わないかと言ったから、失敬なことを言うと思って[二葉亭四迷*浮雲|1887~89]
[解説] 宋の丁謂が宰相の寇準の髭が吸物で汚れたのを拭いてたしなめられたという「宋史―寇準伝」の故事によることば。
〔異形〕お髭の塵を取る
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 